2018年Jネット冬季ワークショップのご案内
開催日: 2018年2月3日(土)
開催地: バーミンガム
バーミンガムのPriory Roomsで開催予定の冬のワークショップ&AGMのプログラム詳細が大体以下のように決まりました。今回J-Net会員の方は参加費無料になりますので是非この機会を利用してスキルを高めるとともに交流を深め、またAGMで今後のグループ活動に皆さんの意見が反映させられるよう奮ってご参加下さい!
また当日のプログラムですが、午前中は通訳と翻訳セッションの二本立てで,それぞれ休憩を挟んで以下の通り2セッションづつ行います。
<通訳>
- セッション1(10:00 -11:00) 「Intragloss:通訳に特化したMacベースのツールとその実用性」by 忍久保(しのくぼ)陽介 「通訳のためのiPad有効活用術」by 宮原美佳子
- セッション2 (11:20 -12:20) ITI 通訳ネットワークとLinkedInの有効活用アドバイス」by Andrea Alvisi & Ewa Jasinska
<翻訳>
- セッション1(10:00 -11:00) 「あなたの腱鞘炎・腰痛・肩こり対策は間違っていませんか? 〜長く続けられる仕事のやり方を考える by 杉本優
- セッション2 (11:20 -12:20) 共同翻訳作業と品質管理に関するパネルディスカッション ( William and Akiko Eddis、Arline Lyons、Claire Debenham)
ランチ & ネットワーキング(12:20 – 13:30)
セッション3 (13:30 – 14:30)「国際標準化の促進と品質向上〜国内規格や国際規格の構築のプロセス、現在構築中の言語に関する規格、およびそれらの翻訳者や通訳者への影響〜」by Dan Lucas
AGM (15:00-17: 00)
AGMの終了後は夕食に参加されない方のため近くのパブでドリンクを挟んで交流の時間を予定しています。(17:15 -18:30)
さて今年の新年会(18:30開始)は特別企画、ロンドンのミシェランレストランUmu出身の女性シェフ佐伯幸子さんによる3コースメニューの和食ディナーを召し上がっていただきます。会場はワークショップ会場であるPriority Roomsから徒歩5分のところにあるカフェUrban Emporiums (Church Street)になります。値段は35ポンドでこれにはドリンクは含まれません。これは当日限りのポップアップ・ディナーとなるため、事前に参加のご連絡をいただき代金を払い込んでいただく必要があります。また会場の都合上スペースにも限りがありますので、できるだけ早めのご連絡をお願いいたします。万が一予約が満杯になった場合はそれでディナーの受付を締め切りさせていただく場合もありますので予めご了承ください。
今回のワークショップの会場及びその周辺の写真などはJ-netのウェブサイトやFacebook(パブリックのページなのでFacebookのアカウントがなくてもアクセスできます)をご連絡下さい。また今回のスピーカーのプロフィールやディナーのメニュー(精進メニューも選択可)等詳細も近日アップロードの予定ですので是非ご確認ください。
今回のワークショップ&AGM参加ご希望の方は岡田淳子まで、午前中どのセッションに参加希望かそしてディナーへの参加希望も合わせてご連絡いただきますようお願いいたします。
それでは多数のご参加お待ちしています!
クレア&淳子